T.R
2021年入社 介護職 経営学科
ご利用者様が日常生活を送る上で、障害や病気、筋力低下により自分ではできない部分を援助する仕事をしています。
早番・日勤・遅番・夜勤のシフトがあります。
例えば早番では
お茶作り、朝ごはんのおしぼり提供、口腔体操、朝ごはんの提供、トイレ誘導、オムツ交換、昼食の準備、休憩、歯磨きの誘導、各席のテーブル拭き、レクリエーション、おやつ提供
といったスケジュールです。
1つ目は、思いやりを持つことです。
介護職は人から感謝されることもあり、人の役に立っているという実感を得やすい仕事です。
人のために働きたいという思いやりの気持ちを持っている方は、仕事のモチベーションも上がりやすいと思います。
2つ目は、周りをよく見ることです。小さなことからご利用者様が怪我をしてしまう等の自己に繋がるケースが多いので、常にご利用者様の様子や施設の様子等、周りをよく見ることを心掛けています。
3つ目は報告・連絡・相談+確認をすることです。
私たちはチームで仕事をしているので、チーム間の情報共有はなによりも大切にしています。