社会福祉法人福知山学園

様々な専門職との連携がとれ、支援に活かせる部分も大きい!!

青木優果

2019年入社  保育士 

Q入社のきっかけは

大学で保育士の勉強をしていて、保育所ではなく「障がいを抱えた子どもとじっくり関われる環境で働いてみたい」と思うようになりました。就職活動として、施設見学に周り、その中で福知山学園と出会いました。最後まで就職先を迷っていましたが、見学後に人事担当の方から連絡を頂き、福知山学園への就職を決めました



Q今取り組んでいる仕事は?

前提として、ご利用児の生活の場であること、安心安全な楽しい環境を整えなければならないことを、ユニット職員で共有できるように、心掛けています。また、学校ご利用児の一人一人の、卒業後や学園退所後の生活を見据え、自立に向けた取り組みも盛り込んで行きたいと、日々考えています。ご利用児にも、自分の将来の姿をイメージしながら、目標となる姿に向けて楽しむことも忘れずに頑張って欲しいと思っています。



Q社会福祉法人福知山学園のおすすめポイントは?

様々なサービスを提供しているからこそ、様々な専門職との連携がとれ、支援に活かせる部分も大きいように感じます。異動を経験された職員からは、「前の職場では…」とアイディアや、アドバイスを頂けることも多く、はぐくみユニットでの支援にどのように取り組んでいこう?と考えることも出来ます。