社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団

「今日もありがとう」「ゆっくり休んでよ」の一言がある職場

福島 裕子

2013年入社  恵生園 生活支援員  神戸女子大学  健康福祉学部

Q入社のきっかけは

当時、大学在学中、社会福祉士の資格はとったものの、どの分野が自分に向いているのか、まだ分からない状態でした。
就職活動を行う上で、神戸聖隷福祉事業団は障害分野、高齢分野、児童分野で事業を行っており、
将来希望すれば、どの分野でも関わる事が出来ることが、とても魅力に感じました。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在勤務している恵生園では60名の身体・知的・精神障害者の方が入所しておられ、生活する上での支援をさせて頂いています。
障害程度区分は中程度の方が多く利用しておられ、全介助という方は少ないです。
できないところを支援させて頂いており、できるとことはご自分でして頂いています。

恵生園では午前中に軽作業の提供をしていますが、軽作業に加え日中活動という、
スポーツ音楽、創作、園芸、調理といった活動を提供しています。
以前は外出や日帰り旅行等の行事も行っていましたが、コロナ禍の為控えて頂いている状態です。

ストレスを抱えやすい生活の中で、少しでも楽しみを感じていただけるよう、
日々工夫しながら支援しています。



Q社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団のおすすめポイントは?

職員間もご利用者も温かな雰囲気です。

就職してからは支援をして行く中で利用者さんから「今日もありがとう」「ゆっくり休んでよ」等、職員を気遣った言葉を頂く時があります。
普段、私たちは利用者さんを支える為に仕事をしていますが、利用者さんの何気ない会話で、
私達も支えられていると実感します。



Qこんな人と働きたい

どんな方でも、「利用者さんの為になる仕事がしたい」という気持ちがあれば、働ける職場です。
配属先によって求められる仕事は変わりますが、どの職場になっても対人であり、利用者さんがいます。

個性豊かな利用者さんがおられますが、その人の事を理解しようとすると、
様々な考えがある事に気付き、こんな考え方もあったのかと気づかされます。
たくさんの考え方を持った利用者さんがおられますが、その方達は何かしらの支援が必要だから、
利用されているのであり、そんな方達を支援させて頂くのが、私達の仕事です。

たくさんの考えの方を持った方と触れる事の出来き、楽しく感じる事のできる職場ですので、
是非、読んでくださった皆さんと一緒に働く事ができる事を楽しみに待っています!